開催終了

中小薬局応援企画!船井総研トップコンサルに学ぶ薬局経営 ~人財マネジメント戦略編~

開催日時:2021年11月2日(火)

こんな方におススメのセミナーです。

  • 経営者目線の社員をどのように育成すればよいか悩んでいる方
  • 薬局マネジメント他社事例を知りたい

セミナー内容

船井総研のトップコンサルが、中小薬局の経営者向けに、今後の薬局業界での生き残りをかけた経営戦略、戦略を実行するうえで重要となる人財マネジメントについて、2回に分けてご講演をいただきます。

第2回目の今回は、「人財マネジメント戦略編」といたしまして、多くの薬局の人財マネジメントをサポートする安室様にご登壇をいただき、経営戦略を正しく理解し、経営者目線で活動することのできる「人財」比率を高めるために行うべき具体的なアクションについてお伝えいたします。

経営戦略は立案したが、現場への伝え方や落とし込み方法に苦心している方にオススメのセミナーとなっております。

是非ご参加ください。

開催概要

開催日時 2021年11月2日(火) 19:30~21:00
会場 オンライン(Web)開催
受講料 無料
プログラム

講演①
安室 圭祐様演題:

「薬局淘汰時代に生き残りをかけたマネジメント戦略」

主催 株式会社カケハシ
お問い合わせ 03-6822-4571
備考

薬局経営者・勤務者の方向けセミナーです。一部弊社が対象でないとみなしたお申込者様については、参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。

 

【個人情報の取扱いについて】
 株式会社カケハシは、本申込書ご記入いただいた内容を下記目的で利用します。
・サービス向上のための情報提供
・両社がそれぞれ開発提供しているサービスの向上、アフターサービスの提供向上、マーケティング、営業活動、統計情報の作成等

スピーカー

安室 圭祐(やすむろ・けいすけ)

株式会社 船井総合研究所 医療グループ 医療HRチーム リーダー

新卒で船井総研に入社後、調剤薬局の人財に関するコンサルティングに従事。薬剤師の採用から教育、育成まで幅広く支援をすることで、人財に関する悩みを解消している。

資格者に「経営者の価値観」「企業の方向性」を判りやすく伝え、理解を促しながら、業績アップにつながる人財の育成をすることで、調剤薬局の業績アップに貢献している。

導入事例

事業承継後の経営基盤を安定させたのは「Musubi製品の積極活用」と「仲間づくり」

福岡県朝倉市の渡辺調剤薬局(有限会社タイヨウ)を経営する今給黎(いまぎいれ)さんは、事業承継した薬局の基盤固めの一環として『Musubi』『Pocket Musubi』『Musubi AI在庫管理』などを新たに導入。収益増の足がかりを固めた他、タスクシフトといった人材活用に加え、「対話を生む場づくり」にも手ごたえを感じていると言います。事業承継後の2年間の取り組みや具体的な活用例、今後目指したい薬局経営について伺いました。

『Musubi』活用が可視化した、患者さんとのつながり/職員の成長

『Musubi』の導入で感じる最大の変化は、「数値を見る習慣の醸成」であり、「スタッフの連帯感の高まり」である。そう話すのは、鹿児島県の福元薬局・たいよう薬局グループの皆さんです。2022年の導入から現在に至るまで、どのように変化を起こしたのか、経営者、管理薬剤師、薬剤師の3人にお話を伺いました。

「経営者が『対人シフト』で目指すのは、患者さん・職員双方のエンゲージメント向上」Musubi×職員評価に込めた思い

ドミナント戦略で前橋市内に6店舗を展開する株式会社折り鶴は、2022年に『Musubi』を導入後、分析機能で「見える化」された各種データを評価指標として活用したり、服薬期間中フォローのさらなる充実に生かしたりしています。一方、社長の井上拓民さんは「データは活用するつもりになれば、活用範囲が広い。しかし、とても危険なものでもある」と力を込めます。

Musubiのことがよくわかる資料

資料1
資料2
資料3
資料4