Musubiは日本薬剤師会が推奨する、薬局向けコンピュータ間の連携システムであるNSIPS®に準拠しております。NSIPS®に準拠したレセコンとつなげられます。
お使いのレセコンがNSIPS®に対応しているかどうかはメーカーに確認をお願いします。
■NSIPS®賛同レセプトコンピューターメーカーについては、下記サイトでご確認くださいhttps://www.nichiyaku.or.jp/activities/nsips/group.html
*NSIPS®とは日本薬剤師会が提案する、薬局向けの各種調剤システムを連動させるための共有仕様です。
*NSIPS®は公益社団法人日本薬剤師会の登録商標です。(商標登録 第5214610号)
レセコン一体型をご検討の薬局様,ファーネスレセコンをお使いの薬局様は
Musubiをより便利にお使いいただけます
<対象レセコン>
〇PharnesⅢ-EX/LX
〇PharnesⅤ-EX/LX
詳細はPHCレセコンページへ
Musubi&PHCレセコン連携サービスにお申し込みいただきました法人様向けに、期間限定のお得なキャンペーンを実施しております。
※下記薬歴からの切り替えについてはキャンペーン対象外となります。
・電子薬歴一体型システム(PharnesV–MX/PharnesⅢ–MX/PharnesⅡ–MX/薬歴専科)
・薬局情報共有システム(DrugstarPrime2/DrugstarPrime)
・対話型電子薬歴管理システム(DrugstarCereb2EX/DrugstarCerebEX/DrugstarCerebBasic)
※他プログラム・プラン・キャンペーンとの併用は原則できません。
※詳細はお問い合わせください。
※1法人10店舗を上限とします。
大阪に本社を構え関西・関東に68店舗を展開するサエラ薬局。全店にMusubiを導入し、薬歴のクオリティの底上げを目指した全社的な取り組みを推進されています。プロジェクトリーダーの矢羽田和哉さん、今中直輝さん、林大佑さん、鈴木樹里さんにお集まりいただき、その活動を振り返る座談会を開催しました。
千歳調剤薬局 取締役鈴木雅基さん、涌井砂知子さん、岸本しげ子さん│新潟市に千歳調剤薬局とふたば薬局の2店舗を構える株式会社エムシード。システム活用による業務変革を進めるなかでも、Musubiの導入が薬局を変える大きな一手となったそう。薬剤師の働き方はもちろん、近隣の病院や患者さんにまで波及したその変化について、取締役の鈴木雅基さんと、管理薬剤師の涌井砂知子さん、岸本しげ子さんにお話を伺いました。
ワカバ株式会社 代表取締役専務 水越正高さん、みどり薬局富士見店 管理薬剤師 一瀬圭一朗さん│山梨県に「みどり薬局」を3店舗展開するワカバ株式会社は、薬歴業務の負担軽減と服薬指導のクオリティ向上を目的にMusubiを導入。現在は健康アドバイスをはじめとしたMusubiの各種コンテンツの積極活用やMusubiで自動集計されるデータをもとにした業務改善により、薬局サービスのさらなるレベル向上に取り組んでいます。Musubiによって生まれた変化について、代表取締役専務の水越正高さんと、富士見店 管理薬剤師の一瀬圭一朗さんに伺いました。