始めている方も、検討中の方も おさえておきたいオンライン服薬指導|キービジュアル
始めている方も、検討中の方も おさえておきたいオンライン服薬指導|キービジュアル
「0410対応」を経て早期に制度化されたオンライン服薬指導。令和4年の報酬改定を経て服薬管理指導料の一つとしてより高く評価されています。今後、患者さん側の認知や薬局側の体制が整うことで、徐々に広がっていくであろうオンライン服薬指導についてまとめました。

おさえておきたい!

「0410対応」との違い

映像 + 音声での服薬指導が必須に(音声のみはNG)
<コロナ対応(0410対応)との違い>【従来のオンライン服薬指導(2019年改正薬機法より)】 [実施方法]初回は対面で、オンライン服薬指導は不可。継続して処方される場合、オンラインと対面を組み合わせて実施 [通信方法]映像及び音声による対応※音声のみは不可 [処方箋]オンライン診療又は訪問診療を行った際に交付された処方箋 [薬剤の種類]これまで処方されていた薬剤又はこれに準じる薬剤 ※後発品への切り替え等を含む [調剤の取り扱い]処方箋原本に基づく調剤 【0410対応(2020年4月~2022年3月)】[実施方法]初回でも、薬剤師の判断により電話・オンライン服薬指導の実施が可能 [通信方法]電話(音声のみ)でも可 [処方箋]どの診療の処方箋でも可 [薬剤の種類]原則として全ての薬剤 ※手技が必要な薬剤については、薬剤師が適切と判断した場合に限る。 [調剤の取り扱い]医療機関からファクシミリ等で送付された処方箋情報により調剤可能※処方箋原本は医療機関から薬局に事後送付 【あたらしいオンライン服薬指導(2022年4月以降)】[実施方法]初回でも、薬剤師の判断により電話・オンライン服薬指導の実施が可能 [通信方法]映像及び音声による対応 ※音声のみは不可 [処方箋]どの診療の処方箋でも可 [薬剤の種類]原則として全ての薬剤  ※手技が必要な薬剤については、薬剤師が適切と判断した場合に限る。 [調剤の取り扱い]医療機関からファクシミリ等で送付された処方箋情報により調剤可能 ※処方箋原本は医療機関から薬局に事後送付
初回からオンラインが可能になったことは大きい。 患者さん以上に薬剤師側が積極的に仕組みに慣れていくことが普及のカギだと思います。

おさえておきたい!

オンライン服薬指導の算定要件

外来患者さん向け、在宅患者さん向けともに点数アップ
<オンライン服薬指導の算定要件>【外来患者さん】[点数]1:原則3ヶ月以内に処方箋の受付をした患者 45点、2:それ以外の患者 59点 [算定要件]服薬管理指導料として算定可能、情報通信機器を使って服薬指導をおこなった場合、処方箋の受付を1回するたびに45点を算定可能、お薬手帳を提示しない場合、3ヶ月以内に処方箋を受付した患者さんでも59点が算定可能 [施設基準]なし [これまで]薬剤服用歴管理指導料として算定可能、加算は一律43点、算定は月1回まで、麻薬等加算、乳幼児服薬指導加算など算定できないものがあり、施設基準が厳密 【在宅患者さん】[点数]在宅患者オンライン薬剤管理指導料として一律 59点 [算定要件]在宅患者オンライン薬剤管理指導料として算定可能、在宅で療養をおこなっている患者に対してオンライン服薬指導をおこなった場合に算定可能、患者1人につき月4回、末期の悪性腫瘍の患者や中心静脈栄養法対象患者の場合は月8回まで算定可能、保健薬剤師1人につき、週40回までの制限あり ※【注意】訪問薬剤管理指導を同日におこなった場合、在宅患者オンライン薬剤管理指導料は算定できない [施設基準]なし [これまで]在宅患者オンライン服薬指導料として算定可能、加算は一律57点、算定は週40回(週10回が限度)まで、算定できないものがあり、施設基準が厳密(届出が必要)
とくに在宅患者さん向けに積極的にオンライン服薬指導を取り入れていきたい。 今回の改定は地域医療の利便性向上のための後押しになっている。

おさえておきたい!

薬局関係者の皆様の声

オンライン服薬指導について高い関心を持っていたり、すでに導入に向けて推進している薬局もあるようです。オンライン服薬指導に関する薬局関係者の皆様の声を集めました。
Q1.オンライン服薬指導を推進したい?|A1.どちらかと言うと推進したい:オンラインで、患者さんからどれだけの情報を得られ、情報を与えられるのか知っておきたい。(長野県 管理薬剤師)、A2.早期に推進したい・すでに推進している:薬局内での服薬指導のメリットもあるが、オンラインなら患者さんの自宅で残薬数や管理状況を確認しながら腰を据えて服薬指導を行える可能性を感じる。 (福島県 管理薬剤師)
Q2.オンライン服薬指導を普及するためには?|システムが既存と全く違うため、顧客に対して安心をわかりやすく説明することができれば。(広島県 取締役)、高齢者へのスマートフォンの普及(神奈川県 管理薬剤師)
※Musubiをご利用する薬局関係者の皆さまへのアンケート(2022年7月実施)回答より
※平仄を合わせる目的で、表現を一部修正しております。

患者さん側の認知はまだ十分とは言えませんが、一方で、オンライン服薬指導について高い関心を持っていたり、すでに導入に向けて推進している薬局もあるようです。オンライン服薬指導に関する薬局関係者の皆様の声を集めました。
Q1.オンライン服薬指導を推進したい?|A1.どちらかと言うと推進したい:オンラインで、患者さんからどれだけの情報を得られ、情報を与えられるのか知っておきたい。(長野県 管理薬剤師)、A2.早期に推進したい・すでに推進している:薬局内での服薬指導のメリットもあるが、オンラインなら患者さんの自宅で残薬数や管理状況を確認しながら腰を据えて服薬指導を行える可能性を感じる。 (福島県 管理薬剤師)
Q2.オンライン服薬指導を普及するためには?|システムが既存と全く違うため、顧客に対して安心をわかりやすく説明することができれば。(広島県 取締役)、高齢者へのスマートフォンの普及(神奈川県 管理薬剤師)
※Musubiをご利用する薬局関係者の皆さまへのアンケート(2022年7月実施)回答より
※平仄を合わせる目的で、表現を一部修正しております。
ここに注目!

薬剤師の自宅等からのオンライン服薬指導

厚生労働省の「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」において、アクションプランの一つとして、「薬剤師の自宅等からのオンライン服薬指導を認める方向で検討」されることになりました(※)。
法整備後は、薬剤師の先生方の働き方の面でも大きな影響があることでしょう。
薬剤師の自宅等からのオンライン服薬指導

変化の激しい今だからこそ、まずは情報収集から!

オンライン服薬指導の法整備は、2019年の薬機法改正、2020年の0410対応、そして2022年の報酬改定を経て、大きく進展しました。現状のオンライン服薬指導を制度面からまとめると次の通りです。
  • 初診OKなど、制限は緩和。映像は必須要件に
  • 外来患者向け、在宅患者向けともに点数アップ
  • 在宅患者向けの算定回数も緩和
一方で、患者さんの認知や薬局側の体制作りの面では浸透までに時間はかかりそうなオンライン服薬指導。患者さんとのコミュニケーションにかかわるため、薬局の業務にも大きな営業を与えることは間違いありません。政府やほかの薬局の動向をまずは見てからという慎重な薬局も多くなると考えられます。

影響が大きいからこそ、オンライン服薬指導については適切な経営判断が必要です。
まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。

患者さん側の負担まで考慮しないと、拙速には始められない。まずは情報収集を強化していきたい。

おさえておきたい!

オンライン服薬指導の最新情報

すぐにダウンロードいただけます(無料)

制度として解禁されたオンライン服薬指導。患者さんの体験が大きく変化する服薬指導には大きな期待とともに、現場の薬剤師を中心とした不安の声も。本稿では、そんな薬局関係者の皆様に向け、オンライン服薬指導の基本情報をまとめました。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
オンライン服薬指導まるわかりBOOK