開催終了

日本薬学会第145年会(福岡)
スポンサードシンポジウム

開催日時 :2025年3月29日(土) 10:15~11:45

こんな方におススメのイベントです

  • 注目度の高まる「クオリティ・インディケーター(QI)」について知りたい方
  • 薬剤師の貢献(対人業務)を「視える化」する取り組みに関心のある方
  • 産官学の観点から薬剤師の未来に対する見解を聞きたい方


大会概要

大会名:日本薬学会第145年会(福岡)

会期:2025年3月26日(水)~ 29日(土)

会場:
 ・福岡国際会議場
 ・マリンメッセ福岡B館 ←今回紹介しているシンポジウム会場はこちら
 ・福岡サンパレス

テーマ:薬学エコシステムの推進:異分野連携で拓く未来のイノベーション


主催:日本薬学会第145年会組織委員会

参加方法 :
事前参加登録が必要となります。
各種登録期間には締切りがございます。お早めにお申込みください。

詳しくは、日本薬学会第145年会の公式ページをご確認ください。
大会公式ページはこちら *外部サイトに遷移いたします>  

 

スポンサードシンポジウム 登壇

シンポジウム番号:SS13

日時 :2025年3月29日(土) 10:15~11:45


会場:第15会場(マリンメッセ福岡B館: 会議室1-1)

シンポジウムタイトル:データサイエンスから薬剤師の未来を考える-産官学の立場からー

オーガナイザー:
 ・星薬科大学 実務教育研究部門 佐野 元彦氏
 ・株式会社カケハシ 工藤 知也

シンポジスト:
 1)厚生労働省 医薬局 総務課 小川 雄大氏
  「薬剤師の対人業務の効果の見える化への期待」

 2)株式会社カケハシ 工藤 知也
  「薬局DXツールから得たデータを現場が利活用する時代に向けて」

 3)総合メディカル株式会社 学術情報部 本田 雅志氏
  「がん分野において、薬局のクオリティ・インディケーター評価は行えるのか?」

 4)京都薬科大学 臨床薬剤疫学分野 村木 優一氏
  「大規模保険請求情報を用いた薬剤師の貢献の視える化」

 

本シンポジウムでは、行政や教育機関、医療施設、企業など、様々な立場のシンポジストから話を聞くことができます。注目度の高まる「クオリティ・インディケーター(QI)」や、薬剤師の貢献を「視える化」する取り組みについて聞きたい方は是非ご参加ください。

また、本シンポジウムは【(G01)日本薬剤師研修センター】研修単位付与の対象シンポジウムとなります。



XX

Musubiのことがよくわかる資料

資料1
資料2
資料3
資料4