日本マイクロソフト×ドミナントチェーン薬局
で考える地域密着型の経営戦略
~患者に寄り添うためのDXとAI利活用の未来~

こんな方におススメです。

  • 「薬剤師の職能発揮」にご関心のあるかた
  •   積極的にDXに取り組む薬局様の事例を知りたい方
  •   地域連携と経営、様々な業界で注目されているAIにご興味をお持ちの方

講演内容

報酬改定も間近に迫り、ますます重要視される「薬剤師の職能発揮」。経営的にも持続可能な「対人業務強化への打ち手」が求められる中、本セミナーでは、首都圏を中心に48店舗を展開し、人材育成を含めたDX化に積極的に取り組む調剤薬局チェーンのわかばと、あらゆる業界へ大きな変化をもたらすAIを手掛ける日本マイクロソフトの2社が登壇。更なるDX推進とAIの活用を交え、1歩先の薬局経営を考えます。

参 加 方 法 :

  • 事前参加登録が必要となります。
  • 下記申込フォームより申込ください。

開催概要

 
会期

2024年1月17日 (水) 16:30 - 19:00

開催

場所

〒530-0011

大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 B2F

ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター ルーム7

参加

方法

  • 事前参加登録が必要となります。
  • 下記申込フォームより申込ください。
主催 株式会社カケハシ

お問い

合わせ

事務局

株式会社カケハシ

イベント事務局

<ep-mkp@kakehashi.life>

XX

特別講演 スピーカー

大山 訓弘氏

日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 ヘルスケア統括本部長

日本マイクロソフトにて、ヘルスケア業界に対する全般的な事業活動についての責務を担う。生成AIや複合現実などのクラウドテクノロジーを日本の医療現場や医療行政、製薬企業における経営改革、働き方改革に対する提案活動に従事している。また医療情報に関連する学会・団体を通じた提言活動も行っている。

2018年にマイクロソフトへ入社する前は、SAPジャパンにおいて各種マネジメントを歴任し企業の経営改革支援に従事。

医療AIプラットフォーム技術研究組合理事、一般社団法人PHR普及推進協議会理事、一般社団法人日本ユーザビリティ医療情報化推進協議会監事、一般社団法人医療トレーサビリティ推進協議会監事。
香川大学経済学部卒。


杉本 修康氏

株式会社わかば
代表取締役社長

1987年、神奈川出身。薬剤師国家試験に合格後、渡米。University of La Verne大学院に進学し、MBA(経営学修士)を取得。その後、マーケティングコンサルや医療機器の貿易商社など数社を経験。2017年、株式会社わかばに入社し、保険薬局の価値最大化を目指す。翌年、株式会社フルタイズを創業、代表取締役に就任。2022年、株式会社わかば 代表取締役社長に就任。

中尾 豊(なかお・ゆたか)

中尾 豊

株式会社カケハシ
代表取締役社長

医療従事者の家系で生まれ育ち、武田薬品工業株式会社に入社。
MRとして活動した後、2016年3月に株式会社カケハシを創業。
創業時には、患者さんへの質の高いケアを実現するべく
約400名の薬剤師 / 薬局経営者にヒアリングを行う。経済産業省主催の
ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテストや B Dash Ventures主催の
B Dash Campなどで優勝。内閣府主催の未来投資会議 /
産官協議会「次世代ヘルスケア」に有識者として招聘。

 

東京薬科大学 薬学部 客員准教授(2022年〜)
新潟薬科大学 客員准教授(2023年〜)

厚生労働省「第2回薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」に参考人として招聘。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2023」8位に選出。

申込フォーム

Musubiのことがよくわかる資料

資料1
資料2
資料3
資料4