第17回 日本薬局学会学術総会
展示ブース出展 / ランチョンセミナー 登壇

こんな方におススメです。

<展示>

  • 「Musubi」のデモを実際に見たいと考えている方、各機能について知りたい方
  •   薬局DXでどのように薬局業務が変化するのか、詳しく知りたい方

<ランチョンセミナー>

  • データを基にした薬局運営改善、患者様へのアプローチの見直しや薬剤師の価値提供に興味のある方
  • 法人全体のパフォーマンス向上に向けた、本部・ミドルマネージャーの店舗介入の方法について興味のある方


大会概要

大 会 名:第17回日本薬局学会学術総会
                          街の輪を医療でつなぐ~レジリエント薬剤師として~


会   期:10月8日(日)~ 9日(月・祝)

開 催 形式 :ハイブリット開催  

開 催 場 所:名古屋国際会議場
     
主   催:一般社団法人日本薬局学会 / 一般社団法人日本保険薬局協会

参 加 方 法 :

  • 事前参加登録が必要となります。
  • 詳しくは、第17回日本薬局学会学術総会の公式ページをご確認ください。
    大会公式ページはこちら *外部サイトに遷移いたします> 

ランチョンセミナー 登壇

登 壇 日 時 :10月9日(月・祝)12:00 ~ 13:00

登 壇 場 所 :名古屋国際会議場  第3会場
                          ランチョンセミナー7

      ハイブリッド開催(現地開催 & ライブ配信)

演   題:「クラウドシステム活用によるミドルマネージャーを中心とした薬局マネジメント」

座   長:

  • 松野 英子 氏(たんぽぽ薬局株式会社 代表取締役社長)
  • 中尾 豊(株式会社カケハシ 代表取締役社長)

演   者:

  • 佐藤 裕美 氏(協和ケミカル株式会社 人材開発部副部長)


本ランチョンセミナーでは、患者さんとのつながりや患者さん支援を強化する上で、これから薬局・薬剤師に求められるものとは何なのか、様々な視点で、ディスカッションを交えてお話しさせていただきます。
 

  • 薬局・薬剤師にしかできない業務担うべき役割とは何か?
  • 患者さんの症状・生活背景などの情報や、ニーズ獲得するための工夫とは?
    獲得したことによる経営的な効果とは?
  • 得られた患者さん情報を、地域医療の中で活用するためにはどんな準備が必要か?

患者さんに寄り添い・他医療従事者からも選ばれ続ける薬局・薬剤師になるためのヒントをお伝えいたします。ぜひ お見逃しなく!!

 

ブース出展


展 示 日 時 :10月8日(日)    9:30 ~ 16:30
         10月9日(月・祝)  9:00 ~ 15:30

展 示 場 所 : 名古屋国際会議場  1号館1階 イベントホール

内   容:
薬局の経営・業務の変革(薬局DX)をトータルサポートする「Musubi」の各機能について
ご紹介するほか、進化する「Musubi」の今を体験できるブースとなっております。

「Musubi」に実際に触れられる機会となりますので、デモを見たい方、
カケハシ社員から直接話を聞いてみたい方は、ぜひ、お気軽にブースへご来場ください。

開催概要

 
会期

10月8日(日)~ 9日(月・祝)

開催

方法

ハイブリット開催

*現地開催に加え、一部セッションのライブ配信を予定

開催

場所

名古屋国際会議場

参加

方法

  • 事前参加登録が必要となります。
  • 詳しくは、第17回日本薬局学会学術総会の公式ページをご確認ください。
    大会公式ページはこちら *外部サイトに遷移いたします> 
主催 一般社団法人日本薬局学会 / 一般社団法人日本保険薬局協会

お問い

合わせ

事務局

第17回日本薬局学会学術総会 運営準備室 株式会社キョードープラス内
〒701-0205 岡山市南区妹尾2346-1
TEL:086-259-5578/FAX:086-250-7682/E-mail:2023psj@kwcs.jp

ランチョンセミナー 座長・演者

松野 英子(まつの・えいこ)氏

たんぽぽ薬局株式会社 代表取締役社長

京都薬科大学を卒業後、薬剤師として病院や臨床検査センター等で勤務。
1996年、たんぽぽ薬局株式会社(岐阜市本社)に入社し、2017年6月に代表取締役に就任。
東海地方を中心に北陸、関西、四国に展開する店舗を束ねる。

現在、日本保険薬局協会常務理事、医療用医薬品から要指導・一般用医薬品への転用に関する評価検討会議委員(厚労省)、医薬品の販売制度に関する検討委員会(厚労省)、地元岐阜県での清流の国ぎふ女性の活躍推進会議委員、教育ビジョン策定委員会委員等を務める。


佐藤 裕美(さとう・ゆみ)氏

協和ケミカル株式会社 人材開発部副部長

2005年 協和ケミカル株式会社(現 キョーワ薬局株式会社)入社
2007年 学術教育部(現 人材開発部)所属
2017年 東郷町薬剤師会 在宅担当、日進東郷豊明薬剤師会 会計、東郷町在宅医療介護連携推進部会 就任
2018年 東郷町地域ケア推進委員 就任
2019年 人材開発部 副部長、エリアリーダー 就任
2022年 人材開発部 副部長 専任

中尾 豊(なかお・ゆたか)

中尾 豊(なかお・ゆたか)

株式会社カケハシ
代表取締役社長

医療従事者の家系で生まれ育ち、武田薬品工業株式会社に入社。
MRとして活動した後、2016年3月に株式会社カケハシを創業。
創業時には、患者さんへの質の高いケアを実現するべく
約400名の薬剤師 / 薬局経営者にヒアリングを行う。経済産業省主催の
ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテストや B Dash Ventures主催の
B Dash Campなどで優勝。内閣府主催の未来投資会議 /
産官協議会「次世代ヘルスケア」に有識者として招聘。


東京薬科大学 薬学部 客員准教授(2022年〜)
新潟薬科大学 客員准教授(2023年〜)

厚生労働省「第2回薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」に参考人として招聘。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2023」8位に選出。

 

Musubiのことがよくわかる資料

資料1
資料2
資料3
資料4